本文へスキップ

TEL. 0846-24-6780

〒725-0024 広島県竹原市港町5−8−1

  カイアシ類とは?
liniru.gif

カイアシ類は、地球で最も繁栄している甲殻類です。

カイアシ類とは?

CEO

カイアシ類といってピンとこなくても、ケンミジンコ、ヒゲナガミジンコといえば聞き覚えがあるのではないでしょうか?「ミジンコ」という名前がついていても、実は、フジツボ、フクロムシあるいはウミホタルに近縁な動物です。その大きさは顕微鏡サイズの微小甲殻類で、胸脚をボートの橈(カイ)のように使って遊泳することが「橈脚(カイアシ)類」の名前の由来になっています。カイアシ類の種数は甲殻類の中では十脚目に次いで多く、現在11目約12,000種が知られており、その約35%が寄生または共生している種です。現在でも多くの新属・新種が報告されています。形態、生態は実に多様性に富んでいて、体長は普通0.5〜10mm程度ですが、中には30cmにもなる寄生性種も存在しています。生息域としては、陸水及び海洋(ベントス:底生性、プランクトン:浮遊性)、陸上(土壌動物)で自由生活するものと、他の無脊椎動物・脊椎動物に共生・寄生するものなど様々です。動物のなかでは最も広い生息域をもつものの一つで、水平的には赤道域から極域、鉛直的には水深10,000mの深海からヒマラヤ山脈の標高5,000mまで生息しています。食物連鎖において、カイアシ類は生産者である植物プランクトンなどを餌とする一方、私たちの食資源となる硬骨魚類の稚仔魚、親魚の主要な餌生物となっていて、両者の栄養段階をリンクする重要な役割を担っています。しかし、魚類の餌である一方、水産資源上重要な魚介類などに寄生して、商品価値をなくしてしまう場合があります。このようなカイアシ類の形態、生態などについては、後に詳しく述べます。


カイアシ類の分類体系と各目(Oder)の生活様式

 Kingdom  Metazoa (動物界)    
 Phylum  Arthropoda (節足動物門)    
 Subphylum  Crustacea (甲殻亜門)    
 Class  Maxillopoda(顎脚綱)    
 Subclass  Copepoda (カイアシ亜綱)    
 Infraclass  Progymnoplea    
 Order    Platycopioida (プラティコピア目)  全て自由生活性
 Infraclass  Neocopepoda    
 Order    Calanoida (カラヌス目)  大部分が自由生活性、一部共生性
     Cyclopoida (キクロプス目)  自由生活性、寄生性
     Gelyelloida (ゲリエラ目)  全て自由生活性
     Harpacticoida (ハルパクチス目)  自由生活性、寄生性
     Misophrioida (ミソフリア目)  全て自由生活性
     Monstrilloida (モルモニラ目)  全て自由生活性
     Poecilostomatoida (ポエキロストム目)  全て寄生性
     Siphonostomatoida (シフォノストム目)  全て寄生性
     Thaumatopsylloida  全て寄生性
 

バナースペース

水産実験所

〒725-0024
広島県竹原市港町5−8−1

TEL 0846-24-6780
FAX 0846-23-0038